矢口の渡(読み)ヤグチノワタシ

精選版 日本国語大辞典 「矢口の渡」の意味・読み・例文・類語

やぐち【矢口】 の 渡(わたし)

  1. [ 一 ] 東京都大田区矢口にあった多摩川の渡し場。延文三年(一三五八)新田義興主従が足利氏の武将竹沢右京亮の詭計にかかって横死した地として知られる。
  2. [ 二 ] 浄瑠璃「神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)」の通称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「矢口の渡」の意味・わかりやすい解説

矢口ノ渡
やぐちノわたし

往古の多摩川の渡し場。現在の東京都大田区矢口から川崎市幸区古市場に渡る地点とされている。『延喜式』にも記載のある古い渡し場で,南北朝内乱時の古戦場としても有名。『神霊矢口渡』は往時戦乱に材を取る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む