新田義興(読み)ニッタヨシオキ

デジタル大辞泉 「新田義興」の意味・読み・例文・類語

にった‐よしおき【新田義興】

[1331~1358]南北朝時代武将義貞の二男。関東でしばしば北朝方と戦ったが、足利尊氏あしかがたかうじらに敗れて越後に逃れた。のち、足利方の策により、武蔵多摩川矢口の渡で謀殺された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新田義興」の意味・読み・例文・類語

にった‐よしおき【新田義興】

  1. 南北朝時代の武将。義貞の第二子。南朝方で活躍、宗良親王を奉じて海路東国へ赴き武蔵に上陸し、関東で勢力を張ったが足利基氏の企てで多摩川六郷矢口渡で謀殺された。元弘元~延文三=正平一三年(一三三一‐五八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「新田義興」の解説

新田義興

没年:延文3/正平13.10.10(1358.11.11)
生年:元徳3/元弘1(1331)
南北朝時代の武将。義貞の次男。従五位下,左近衛佐。建武4/延元2(1337)年北畠顕家足利尊氏らを討つために上洛の折,その軍勢に加わり,功をあげたと伝えられる。父義貞が討死したのちも東国にあり,そこで南朝方として活躍する。観応の擾乱の折,文和1/正平7(1352)年に足利直義派の上杉憲顕と結んで,宗良親王を奉じて上野国(群馬県)で兵をあげた。上野守護宇都宮氏の守護代らの軍勢を破り,武蔵に進み,さらに進んで鎌倉占拠して,鎌倉公方足利基氏を鎌倉から追った。直義との決戦のため,畿内から東下してきた尊氏軍と武蔵の各所で激戦を展開したが,利なく敗れて越後に逃れた。その後,東国各地で攪乱工作を展開して,鎌倉府軍を混乱させた。そのため鎌倉府執事で武蔵国守護であった畠山国清は義興討伐に腐心し,謀略を用いて殺害したと伝えられる。『太平記』によれば,国清は竹沢右京亮に命じて義興に近付かせ,江戸遠江守と共謀して,多摩川の矢口の渡しで謀殺したという。義興の死により東国の南朝方は一掃された。<参考文献>群馬県教育会編『新田義貞公根本史料』

(伊藤喜良)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新田義興」の意味・わかりやすい解説

新田義興 (にったよしおき)
生没年:1331-58(元弘1-正平13・延文3)

南北朝期の武将。義貞の妾腹の子。1337年(延元2・建武4)陸奥より北畠顕家が西上したとき,東国の兵を率いてこれに応じ,数度の合戦で武名をあらわした。後醍醐天皇はこれを賞したが,父義貞はうとんじた。52年(正平7・文和1)には一族の義宗・義治と鎌倉を攻め,足利尊氏・基氏父子を追い払って,一時この地を占拠するなどの戦績をあげたが,58年武蔵矢口ノ渡で謀殺された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新田義興」の意味・わかりやすい解説

新田義興
にったよしおき
(1331―1358)

南北朝時代の南朝方の武将。義貞(よしさだ)の子。足利尊氏(あしかがたかうじ)・直義(ただよし)兄弟の不和から直義が殺された直後の1352年(正平7・文和1)、足利方の混乱に乗じ、弟義宗(よしむね)や越後(えちご)、上野(こうずけ)の一族とともに上野に挙兵、一時は鎌倉を落として関東公方(くぼう)足利基氏(もとうじ)を追うが、尊氏に敗れ越後に逃れる。58年(正平13・延文3)尊氏の死の直後に再度挙兵したが、武蔵(むさし)国多摩川矢口渡(たまがわやぐちのわたし)で謀殺された。義興横死の顛末(てんまつ)は、義興の怨霊(おんりょう)のたたりの伝説とともに長く語り継がれ、江戸時代には平賀源内(ひらがげんない)によって『神霊矢口渡』として戯曲化された。

[千々和到]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新田義興」の解説

新田義興 にった-よしおき

1331-1358 南北朝時代の武将。
元徳3=元弘(げんこう)元年生まれ。新田義貞の次男。観応(かんのう)3=正平(しょうへい)7年足利尊氏が弟直義(ただよし)を殺したあとの混乱に乗じて弟義宗らと上野(こうずけ)(群馬県)で挙兵,一時は鎌倉をおとしたが,尊氏に敗れて越後(えちご)にのがれる。延文3=正平13年10月10日多摩川の矢口渡(やぐちのわたし)で謀殺された。28歳。平賀源内によって「神霊矢口渡」として戯曲化された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「新田義興」の解説

新田義興
にったよしおき

1331~58.10.10

南北朝期の武将。新田義貞の子。南朝方として関東で活動。1352年(文和元・正平7)後醍醐天皇の皇子宗良親王を擁し,異母弟義宗らとともに上野で挙兵。鎌倉に進撃して一時これを占領。ついで武蔵各地で足利尊氏の兵と戦ったが敗れ(武蔵野合戦),越後に退いた。のち再び関東で活動したが,58年(延文3・正平13)関東執事畠山国清の謀略にかかり,多摩川の矢口渡(現,東京都大田区か)で殺害された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新田義興」の意味・わかりやすい解説

新田義興
にったよしおき

[生]元弘1=元徳3(1331)
[没]正平13=延文3(1358).10.10. 武蔵
南北朝時代の武将。父は義貞。南朝方に属した。従五位下,左兵衛佐。正平7=文和1 (1352) 年に弟義宗とともに関東で足利方と戦い,一時は鎌倉を占拠した。のちに多摩川の矢口ノ渡 (やぐちのわたし) で敵にはかられて自殺。浄瑠璃『神霊矢口渡』はこの事件を脚色したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「新田義興」の解説

新田義興
にったよしおき

1331〜58
南北朝時代の武将
義貞の子。父の死後,新田氏の中心となり南朝方に属し,足利尊氏・直義 (ただよし) 兄弟の分裂に乗じ,弟義宗とともに鎌倉を攻め足利基氏を追放して占領したが,のち尊氏と戦って敗れ越後にのがれる。1358年畠山国清に武蔵に誘い出され刺殺された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android