矢場町(読み)やばちよう

日本歴史地名大系 「矢場町」の解説

矢場町
やばちよう

[現在地名]中区大須おおす三丁目・さかえ三丁目

南大津みなみおおつ町の南、南鍛冶屋みなみかじや町の西、三輪みわ町の北、末広すえひろ町の東に位置する。政秀せいしゆう寺・万年まんねん寺、永昌えいしよう(現松原二丁目)若宮わかみや八幡社裏の各地子からなる町(府城志)。町号の由来は寛文八年(一六六八)三輪神社の境内に弓矢場が作られたためとされる(尾張志)井戸水は良好、土は黒土赤土・砂など。氏神若宮八幡社(府城志)。明治四年(一八七一)勝鬘寺門前しようまんじもんぜん慈雲庵門前じうんあんもんぜんを合併。

政秀寺は瑞雲山と号し、臨済宗妙心寺派。天文二二年(一五五三)信長が家臣平手政秀の菩提のため、僧沢彦を開山として小牧こまき山の南に建立

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android