矢田郷(読み)やたごう

日本歴史地名大系 「矢田郷」の解説

矢田郷
やたごう

上総国佐是さぜ郡の郷村で、現市原市矢田に比定される。文治二年(一一八六)一月二一日の源頼朝下文写(烟田文書)に上総国佐是郡内矢田・池和田いけわだ両村とあり、矢田村と池和田村は公事優免・一色別納の地として権介(上総介広常)の娘に宛てられ、年貢は加々美小次郎(小笠原長清)に弁ずることが命じられている。承久三年(一二二一)四月五日の矢田尼譲状写(同文書)では嫡女富塚尼に矢田・池和田地頭職が譲与され、富塚尼一期のあと、静寛が知行することとされた。


矢田郷
やたごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。「大和志」は「方廃村存」として現大和郡山市矢田町付近に比定。「続日本紀」和銅七年(七一四)一一月四日条に「登美箭田二郷」、元慶三年(八七九)の大和国矢田郷長解(市島謙吉所蔵文書)に「矢田郷」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android