矢野七三郎(読み)やの しちさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野七三郎」の解説

矢野七三郎 やの-しちさぶろう

1855-1889 明治時代実業家
安政2年2月生まれ。明治19年和歌山で紀州ネルの製織技術を研究し,織機をかいいれ,職人をともなって帰郷。同年愛媛県今治(いまばり)に綿ネル工場を設立,伊予(いよ)ネルの市場開拓につとめた。明治22年12月24日死去。35歳。伊予(愛媛県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む