矢野七三郎(読み)やの しちさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野七三郎」の解説

矢野七三郎 やの-しちさぶろう

1855-1889 明治時代実業家
安政2年2月生まれ。明治19年和歌山で紀州ネルの製織技術を研究し,織機をかいいれ,職人をともなって帰郷。同年愛媛県今治(いまばり)に綿ネル工場を設立,伊予(いよ)ネルの市場開拓につとめた。明治22年12月24日死去。35歳。伊予(愛媛県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む