矢野政弘(読み)やの まさひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野政弘」の解説

矢野政弘 やの-まさひろ

1827-1901 明治時代歌人
文政10年生まれ。もと三河(愛知県)西尾藩士。井上文雄にまなび,佐々木弘綱(ひろつな)と親交があった。遺稿歌集に「安麻能閑類裳」がある。書にもすぐれた。明治34年10月12日死去。75歳。通称は雲八。号は晴沙
格言など】家貧にして歌いよいよ佳なり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む