精選版 日本国語大辞典 「知母」の意味・読み・例文・類語 ち‐も【知母】 〘 名詞 〙 植物「はなすげ(花菅)」の漢名。また、その根茎を用いた漢方薬。ちぼ。〔本草和名(918頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「知母」の解説 ちも【知母】 漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。ユリ科ハナスゲの根茎(こんけい)を乾燥させたもの。鎮咳(ちんがい)、鎮静、解熱、利尿、止瀉(ししゃ)などの作用がある。熱中症、糖尿病、湿疹(しっしん)に効く白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)、気管支炎に効く滋陰降火湯(じいんこうかとう)、咳(せき)を鎮め、痰(たん)を切るのに効く滋陰至宝湯(じいんしほうとう)などに含まれる。 出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報