知的財産戦略大綱

産学連携キーワード辞典 「知的財産戦略大綱」の解説

知的財産戦略大綱

知的財産戦略大綱」とは、2002年7月、内閣の知的財産戦略会議において決定された知的財産立国の実現に向けた基本戦略のことを指す。「知的財産戦略大綱」では、日本の産業競争力の低下に対抗し、知的創造サイクルを確立するため、知的財産の創造、保護活用及び人材基盤の充実の実現に向けた戦略を打ち立てることにより、知的財産による製品・サービスの充実化と経済社会活性化を目指すことを定めている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む