デジタル大辞泉
「石奉行」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いし‐ぶぎょう‥ブギャウ【石奉行】
- 〘 名詞 〙
- ① 戦国武将に仕えて砦(とりで)や城の石積み工事を宰領し、また、その石の切り出しにあたった奉行人。
- [初出の実例]「石奉行、西尾小左衛門〈略〉大石を撰取り、小石を選退けられ」(出典:信長公記(1598)九)
- ② 徳川幕府の職名。作事奉行の下で土木工事をつかさどる奉行。元祿二年(一六八九)材木奉行を兼ね、材木石奉行と称し、若年寄の支配下となった。〔徳川実紀‐寛永一七年(1640)五月二一日〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 