石山 脩平
イシヤマ シュウヘイ
昭和期の教育学者,教育史家 東京教育大学教授・教育学部初代学部長。
- 生年
- 明治32(1899)年11月18日
- 没年
- 昭和35(1960)年6月18日
- 出生地
- 静岡県
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文学部哲学科〔昭和4年〕卒
- 経歴
- 東京高等師範学校、東京文理科大学各教授を経て東京教育大学教授となり、教育学部長(初代)を務めた。ギリシヤ教育史を中心とする西洋教育史の研究で先駆的業績を残す。戦後は日本教育学会理事として、またコア・カリキュラム連盟を創設、新教育の指導者として活躍した。著書に「教育的解釈学」「民主教育論」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
石山脩平 いしやま-しゅうへい
1899-1960 昭和時代の教育学者。
明治32年11月18日生まれ。東京文理大教授などをへて,昭和24年東京教育大の初代教育学部長。ギリシャ教育史を研究。梅根悟とともに教科の生活化・統合を意図した教育課程「コア-カリキュラム」を推進した。昭和35年6月18日死去。60歳。静岡県出身。京都帝大卒。旧姓は小林。著作に「教育的解釈学」「民主教育論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
石山 脩平 (いしやま しゅうへい)
生年月日:1899年11月18日
昭和時代の教育学者;教育史家。東京教育大学教授;日本教育学会理事
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 