石川 準十郎
イシカワ ジュンジュウロウ
昭和期の国家社会主義者 元・早稲田大学政経学部教授。
- 生年
- 明治32(1899)年6月1日
- 没年
- 昭和55(1980)年2月22日
- 出生地
- 岩手県岩手郡日戸村(現・玉山村)
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学政経学部〔大正13年〕卒
- 経歴
- 早大在学中、高畠素之の結成した大衆社に参加。高畠と「資本論」翻訳を手がけ、昭和6年日本社会主義研究所を結成。国家社会主義者として活動し、9年大日本国家社会党総理に就任。またこの間の7年「マルクス主義より国家社会主義へ」を刊行。戦後は早大政経学部教授に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
石川準十郎 いしかわ-じゅんじゅうろう
1899-1980 昭和時代の社会思想家。
明治32年6月1日生まれ。早大在学中に高畠素之(もとゆき)に師事し,高畠の大衆社,経綸学盟にはいる。昭和9年大日本国家社会党を結成し,総理となる。国家社会主義の立場からマルクス主義を攻撃した。戦後,早大教授。昭和55年2月22日死去。80歳。岩手県出身。著作に「ヒトラー「マイン・カンプ」研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
石川 準十郎 (いしかわ じゅんじゅうろう)
生年月日:1899年6月1日
昭和時代の社会思想家。早稲田大学教授
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 