石州街道(読み)せきしゆうかいどう

日本歴史地名大系 「石州街道」の解説

石州街道
せきしゆうかいどう

萩より石州境に至る近世の街道で、石州往還ともいう。益田ますだ(現島根県益田市)に至る仏坂道筋ほとけざかみちすじ土床つちどこ道筋津和野つわの(現島根県鹿足郡津和野町)に至る白坂しらさか道筋・野坂のさか道筋とがあった。

〔仏坂道筋〕

海辺往還ともいう。萩城下唐樋札場からひふだば起点として北東に椿東分の小畑赤坂つばきひがしぶんのおばたあかさか猪熊いのくま大井おおい村ささこの浜を経て現阿武郡域に入り、奈古なご芝田しばた木与きよこうじだに浜・宇田うた田部たぶ惣郷そうごう御山おやま(現阿武町)須佐すさ村の金井かない・西ノ惣門・大江津おおえづ(現須佐町)下田万しもたま村の袴田はかまだ・仏坂(現田万川町)の各一里塚を伝い、北浦(日本海岸)沿いに石見高角たかつの(現島根県益田市高津)益田に至る。行程一二里の街道である。石州境の仏坂の一里塚には「従萩十二里、従赤間関三十六里十二丁」と記されていた(注進案)

この道筋は石州街道のうち最長・最北端のコースで、途中大刈おおがり小刈こがり難所(現阿武町)以外は海辺の道筋である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石州街道の言及

【美和[町]】より

…北端に羅漢山(1109m)がそびえ,町域のほとんどが山林である。江戸時代には岩国城下から玖珂郡北部を通り,石見(いわみ)国を抜けて萩城下に至る石州街道が通じており,街道沿いの渋前(しぶくま)には享保期(1716‐36)ころまで市が開かれていた。山林が多いため農家の経営規模は小さく,米作を中心に畜産,シイタケ栽培が行われ,特産に岸根(がんね)栗,茶がある。…

※「石州街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android