石州路(読み)せきしゆうじ

日本歴史地名大系 「石州路」の解説

石州路
せきしゆうじ

福山城下より三次みよし(現三次市)を経て石見大森おおもり銀山(現島根県大田市)に至る近世の街道。「芸藩通志」は石見路とし、甲奴こうぬ郡の官道の項に「石見銀山へ出る者此路による」と記す。

コースは福山城下を北上し千田せんだ村を経て森脇もりわけ村より西北行、府中宿(現府中市)のはずれより北上して荒谷あらたに木野山きのやま行縢むかばき(現府中市)を経て甲奴郡に入り上下じようげ宿(現上下町)に至る。上下には大森代官所配下の陣屋があり、付近の幕府領を支配していたから、大森銀山に通ずるこの街道は重要な交通路であった。上下宿からはほぼ西行して三谿みたに吉舎きさ宿(現双三郡吉舎町)に至り、尾道より北上した石見路(赤名越)に合して、三良坂みらさか(現双三郡三良坂町)を経て三次町に至り、広島城下から北東行した雲石路に合して布野ふの川沿いに北上、三次郡横谷よこたに(現双三郡布野村)赤名あかな峠を越え、出雲国飯石いいし郡を通って石見へ入った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android