デジタル大辞泉 「石本秀一」の意味・読み・例文・類語 いしもと‐しゅういち〔‐シウイチ〕【石本秀一】 [1897~1982]野球監督。広島の生まれ。母校広島商業野球部の監督を経て、昭和11年(1936)大阪タイガース(阪神の前身)の監督に就任。同25年に広島カープの初代監督となり、資金難の際も球団の存続に尽力した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「石本秀一」の解説 石本 秀一イシモト シュウイチ 大正・昭和期のプロ野球監督 生年明治30(1897)年 没年昭和57(1982)年11月10日 出身地広島県 学歴〔年〕関西学院高等部中退 経歴大正5、6年全国中等学校野球大会に広島商の主戦投手として出場。12年同校監督となり、13年甲子園優勝。昭和4年から2連覇。戦前の広島商黄金時代を築く。プロ野球では11〜14年阪神監督を務め、12年秋と13年春の2回優勝。以後、金鯱、大洋、太陽、西鉄などの監督、コーチを経て、25年広島の初代監督となり、“広島カープ生みの親”といわれた。38年まで務め、47年殿堂入り。通算成績は、実働12年、525勝553敗34分、勝率.487。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石本秀一」の解説 石本秀一 いしもと-ひでいち 1897-1982 大正-昭和時代の野球監督。明治30年11月1日生まれ。大連実業団投手をへて,大正12年母校広島商業の監督となり,春夏4度全国優勝。昭和11年大阪タイガース監督となり,12年秋,13年春優勝。名古屋金鯱(きんこ),大陽などの監督をへて,25-28年広島カープの初代監督をつとめ,球団の基礎づくりにつくした。47年野球殿堂入り。昭和57年11月10日死去。85歳。広島県出身。関西学院高等部中退。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by