石部誠中(読み)いしべ せいちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石部誠中」の解説

石部誠中 いしべ-せいちゅう

?-1879 明治時代官僚
もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士岡山県の権(ごんの)参事,参事をへて,明治8年権令となる。政府による地租改正強行農民の反対闘争との板ばさみになり,同年権令を辞した。明治12月11月27日死去。通称六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む