石部誠中(読み)いしべ せいちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石部誠中」の解説

石部誠中 いしべ-せいちゅう

?-1879 明治時代官僚
もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士岡山県の権(ごんの)参事,参事をへて,明治8年権令となる。政府による地租改正強行農民の反対闘争との板ばさみになり,同年権令を辞した。明治12月11月27日死去。通称六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む