砂子関村(読み)すなごせきむら

日本歴史地名大系 「砂子関村」の解説

砂子関村
すなごせきむら

[現在地名]西川町砂子関

寒河江さがえ川中流左岸、月山南麓にあたり、南向き斜面集落がある。東は本道寺ほんどうじ村、六十里越街道は窄入蛇行する寒河江川の斜面を縫って続き、風吹かざほこ沢を過ぎるところは難所であった。西は椿つばき沢に沿って月山沢つきやまざわ村枝郷四ッ谷よっやに出て、それから弓張ゆみはり平に上る。標高四〇〇メートルを超し、地味がやせて農業は振るわない。慶長年間(一五九六―一六一五)まで六十里越街道の番所が置かれ、宿駅の役割をもっていた。最上氏領から元和八年(一六二二)酒井忠重領、寛永一五年(一六三八)以降幕府領。元和八年の高九石余(西村山郡史)正保郷帳では畑方のみで、高五石余。寛文一三年(一六七三)検地帳(砂子関区有文書)では高五石余、田畑合計八反九畝余とあるが、田は二四歩のみである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android