改訂新版 世界大百科事典 「硫酸銀」の意味・わかりやすい解説
硫酸銀 (りゅうさんぎん)
silver sulfate
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Ag2SO4(311.80).銀を熱濃硫酸に溶かすか,濃厚な硝酸銀水溶液に硫酸ナトリウムまたは希硫酸を加えると得られる.無色の結晶または白色の粉末.斜方晶系.密度5.45 g cm-3.融点660 ℃.水に難溶.希硫酸に溶かして再結晶するとAgHSO4を生じる.光に当たると変色する.濃硫酸に溶かした溶液は一酸化炭素を吸収する.分析試薬に用いられる.[CAS 10294-26-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新