硬教育(読み)こうきょういく

精選版 日本国語大辞典 「硬教育」の意味・読み・例文・類語

こう‐きょういくカウケウイク【硬教育】

  1. 〘 名詞 〙 教育方法主張一種。きびしい訓練を重んじ、努力の不足に対しては体罰を認めることも辞さないことを特色とする。〔現代術語辞典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硬教育」の意味・わかりやすい解説

硬教育
こうきょういく
hard pedagogics

児童興味や楽しみよりも,その努力や苦心に訴えて教育効果をあげようとする教育方針。鍛練主義,意志陶冶などと同義語。 J.ロックがその代表的論者

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む