碓井次郎左衛門(読み)うすい じろうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「碓井次郎左衛門」の解説

碓井次郎左衛門 うすい-じろうざえもん

1800-1869* 幕末豪商
寛政12年生まれ。加賀(石川県)鶴来(つるぎ)で酒造業をいとなむ碓井家の養子となる。京都で猪飼敬所(いかい-けいしょ)に儒学をまなぶ。小川幸三親交があり,藤本鉄石松本奎堂(けいどう)ら,おとずれる尊攘(そんじょう)運動家に資金や宿を提供した。明治元年12月15日死去。69歳。越中(富山県)出身。名は顕古。号は梅嶺

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む