確率振幅(読み)かくりつしんぷく(その他表記)probability amplitude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「確率振幅」の意味・わかりやすい解説

確率振幅
かくりつしんぷく
probability amplitude

量子力学では,粒子の運動状態波動関数によって記述される。一次元の場合についていえば,粒子の位置座標を x とし,時間 t における波動関数を ψ(xt) とすると,|ψ(xt)|2dx は粒子が時刻 txxdx の間にある確率に比例する。波動関数が ψ(xt)=ψ1(xt)+ψ2(xt) のように2つの波動関数の和で表わされるとき,|ψ1+ψ22 はおのおのの波動関数に対する |ψ12 と |ψ22 の和のほかに,ψ1*ψ2+ψ2*ψ1 という項を含む。この項は,2つの波を合成するときの干渉に相当するもので,干渉項と呼ばれる。量子力学における現象は確率的に起り,確率は波として記述できる。この波の振幅を表わすものが波動関数であり,この意味で,ψ は確率振幅と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 原理

日本大百科全書(ニッポニカ) 「確率振幅」の意味・わかりやすい解説

確率振幅
かくりつしんぷく

量子的状態Aは一般に他の量子的状態Bの物理的性質をある重みでもっている。この重みを確率振幅といい、複素数で表す。確率振幅の絶対値の2乗が、量子的状態Aが量子的状態Bの性質をもつ確率となる。二つの波動を重ねて得た波動は、元の波動の性質を有しており、その程度は重ね合わせの係数であることがよく知られている。

 このような事情は、量子的状態の場合とよく似ており、確率振幅は、重ね合わせの係数に対応するものである。確率振幅は、量子力学を変換理論として構成する場合に中心的な役割を有している。

田中 一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android