磐梯吾妻スカイライン(読み)ばんだいあづまスカイライン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磐梯吾妻スカイライン」の意味・わかりやすい解説

磐梯吾妻スカイライン
ばんだいあづまスカイライン

福島県福島市の高湯から土湯峠にいたる全長 28.7km,標高 750~1623mの高所を通る道路。吾妻安達太良地域の開発目的に建設された。秀峰高原湖沼など自然景観に恵まれているため観光開発が進み,この道路のほか磐梯吾妻レークライン(第二磐梯吾妻道路。13.1km),磐梯山ゴールドライン(磐梯山有料道路)が建設された。1959年に有料道路として開通し,2013年に無料開放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「磐梯吾妻スカイライン」の解説

磐梯吾妻スカイライン

福島県福島市にある山岳自動車道路。市の西方高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長28.7キロメートルの観光道路で、平均標高は約1350メートル。吾妻連峰を縫うように走り、ダイナミックな景観が楽しめる。「日本の道百選」(建設省)に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「磐梯吾妻スカイライン」の解説

磐梯吾妻スカイライン

(福島県福島市)
日本の道100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の磐梯吾妻スカイラインの言及

【吾妻山】より

…一切経山の北側に位置する五色沼(直径約400m)や吾妻小富士の南西側の桶沼(直径約80m)はいずれも噴火口に水がたまった火口湖であり,吾妻小富士の西側のくぼ地浄土平(標高1570m)にも明治の初めまで火口湖が存在していた。磐梯朝日国立公園に含まれ,59年に吾妻高湯から浄土平を経て土湯峠に至る磐梯吾妻道路(通称磐梯吾妻スカイライン,延長約29km)が開通してからは観光客が急増した。山麓には吾妻高湯,五色,土湯,微温湯(ぬるゆ),幕ノ湯,姥湯,滑川,白布高湯などの温泉が存在する。…

※「磐梯吾妻スカイライン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android