磯城嶋金刺宮(読み)しきしまのかなさしのみや

精選版 日本国語大辞典 「磯城嶋金刺宮」の意味・読み・例文・類語

しきしま‐の‐かなさしのみや【磯城嶋金刺宮】

大和国磯城郡奈良県桜井市)に置かれた欽明天皇皇居

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「磯城嶋金刺宮」の解説

磯城嶋金刺宮
しきしまのかなさしのみや

「日本書紀」欽明天皇元年七月条に「都を倭国の磯城郡の磯城嶋に遷す。仍りて号けて磯城嶋金刺宮とす」とある。「古事記」に「師木嶋宮」、「法王帝説」に「斯貴島宮」、天寿国繍帳に「斯帰斯麻宮」と記す。宮跡の位置について「玉林抄」に「シキ嶋トテハセヘ参レハ山崎小堂アリ、今ハナシ武家入時クツスシテシキ嶋トテ一郷処也、今アレテナシ、(中略)金刺宮竹原アリ、其内小社アリ、此欽明天皇内裏跡也」という伝承を載せている。「大和志」に「在金屋村西南初瀬川南」とあり、「大和志料」には「玉林抄」を引用し「三輪村大字金屋ノ東南山崎ノ「シキシマ」ニ垣内かきうちト称スル田地アリ、是其宮址ナルヘシ「シキシマ」ノ垣内ハ正ニ三輪山崎ノ「カナサシ」ト字スル処ト初瀬川ヲ隔テヽ相隣レリ」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の磯城嶋金刺宮の言及

【磯城】より

…磯城県は4~5世紀ころの成立とみられるが,その地域が中心となって奈良時代の城上(しきのかみ)郡,城下(しきのしも)郡ができる。崇神天皇の磯城瑞籬宮(みずがきのみや),垂仁天皇の纏向珠城宮(まきむくのたまきのみや),景行天皇の纏向日代宮(ひしろのみや),欽明天皇の磯城嶋金刺宮(しきしまのかなさしのみや)などが営まれたことが《日本書紀》にみえ,この地域は磐余(いわれ)地域とともに狭義のヤマトの主要部分を占め,古代の政治・文化の中心であった。埼玉県稲荷山古墳出土の鉄剣銘にみえる〈獲加多支(わかたける)大王〉(雄略天皇)の〈斯鬼宮(しきのみや)〉は大和のシキ地域の宮であるとする説が有力で,雄略天皇の泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)が存在したとみられる地域も含めてシキを考えることもできる。…

※「磯城嶋金刺宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android