祓除(読み)バツジョ

精選版 日本国語大辞典 「祓除」の意味・読み・例文・類語

ふつ‐じょ‥ヂョ【祓除・払除】

  1. 〘 名詞 〙 はらいのぞくこと。けがれやわざわいなどを払いのぞくこと。ばつじょ。
    1. [初出の実例]「茲日是何日、身心致祓除」(出典:垂加文集(1714‐24)六・宮川)
    2. [その他の文献]〔周礼‐春官・女巫〕

ばつ‐じょ‥ヂョ【祓除】

  1. 〘 名詞 〙 けがれ、災いなどを払い去ること。ふつじょ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「祓除」の読み・字形・画数・意味

【祓除】ふつじよ(ぢよ)

お祓い。〔周礼春官女巫時の祓除・浴(きんよく)を掌る。旱(かんかん)には則ち(ぶう)(雨乞い)す。~の大には、歌哭してふ。

字通「祓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む