祝詞考(読み)ノリトコウ

精選版 日本国語大辞典 「祝詞考」の意味・読み・例文・類語

のりとごとのかんがえ‥のかんがへ【祝詞考】

  1. 「延喜式」所収の祝詞の註釈・研究書。三巻。賀茂真淵著。明和五年(一七六八)成立。寛政一二年(一八〇〇)刊。祝詞の学問的研究の最初で、古学見地に立って古代文章の美しさをたたえる。のちの国学派の古学研究の基礎となったが、独断もあり、祝詞の成立論や語句解釈について、本居宣長から批判を受けている。通称のりとこう。

のりとこうのりとカウ【祝詞考】

  1. のりとごとのかんがえ(祝詞考)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む