神代独楽(読み)じんだいごま

事典 日本の地域ブランド・名産品 「神代独楽」の解説

神代独楽[人形・玩具]
じんだいごま

九州・沖縄地方、宮崎県の地域ブランド。
宮崎市佐土原町で製造されている。江戸時代薩摩藩支藩佐土原藩武士子弟玩具として愛好された竹独楽。その後、魔よけとして端午節句贈り物にも使われたらしい。胴体のうなり窓という仕掛けによって、回り出すと豪快な音をたてる。宮崎県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む