神埼そうめん(読み)かんざきそうめん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「神埼そうめん」の解説

神埼そうめん[加工食品]
かんざきそうめん

九州・沖縄地方、佐賀県の地域ブランド。
佐賀県神埼郡産のそうめんのめん。江戸時代、神埼の地で倒れた雲水看病の礼に手延べそうめんの製法を教えたのが始まりという。その後、背振山系の清水佐賀平野の良質な小麦、自然条件をいかし、そうめんづくりが発展した。現在は全国有数の生産量を誇っている。2006(平成18)年12月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5006967号。地域団体商標の権利者は、神埼そうめん協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む