神子浦(読み)みこうら

日本歴史地名大系 「神子浦」の解説

神子浦
みこうら

[現在地名]三方町神子

西にし浦の一で小川おがわ浦の北に位置する。古くは御賀尾みかお浦といい御面・参河(川)などとも記した。近世初期から神子と称する。平安末期より鎌倉初期にかけて近江伊香いか大社(現滋賀県伊香郡木之本町の伊香具神社)神主の出である伊香氏が当地に移住して開発したのに始まるといい(「伊香氏系図」大音家文書、以下同文書は個別文書名のみ記す)、嘉応二年(一一七〇)一二月二八日付後白河院院庁御賀尾浦四至差定状に御賀尾浦の四至が「限東山峯 限西海 限南俣浜 限北鯨浜石」と記され、「右、去十二月院庁御宛文(ママ)、差定所状、如件」とあり、常神つねかみ浦とともに領有権が伊香氏に認められたらしい。承久(一二一九―二二)頃両浦が対立して常神は伊香氏の支配を離れ、伊香氏は御賀尾浦を本拠として当浦の刀禰職を伝領した(同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android