神庭洞窟遺跡(読み)かにわどうくついせき

日本歴史地名大系 「神庭洞窟遺跡」の解説

神庭洞窟遺跡
かにわどうくついせき

[現在地名]大滝村三峰 夫婦岩

荒川の右岸にせり出した石灰岩の露頭の下部に位置する複合遺跡。間口が約一〇メートル、奥行も九メートル余もあって、立地・景観とも優れ、全国屈指の洞穴遺跡である。昭和二〇年代から前後四回、発掘調査が行われた。遺物を包含する層は上下二層に大別され、下層の洪積世末期と考えられる黄褐色粘土層からはチャート製の尖頭器、黒曜石、チャート製の掻器・剥片シカイノシシ骨片、魚骨片などが出土し、上層の黒褐色土層からは、縄文草創期の微隆起線文土器や早期の撚糸文土器、前期の諸磯式、甲信地方中部高地との関連が注目される中期初頭の土器、後期の堀之内式土器、骨針やイノシシ、シカ、カモシカアナグマ、サル、ウサギ、ムササビ、ネズミ、キジなどの骨片も出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android