神戸城跡(読み)かんべじようあと

日本歴史地名大系 「神戸城跡」の解説

神戸城跡
かんべじようあと

[現在地名]鈴鹿市神戸本多町・神戸二丁目・同四―六丁目

神戸町家の南にあり、周辺は水田地帯である。天文(一五三二―五五)末から弘治(一五五五―五八)の間に、神戸氏がこれより南西さわ城から移って築城したものである。当時の規模は不明であるが、県史跡の天守台付近の約八〇×九〇メートルの高台の一郭と推定される。平山城である。神戸家の養子となった織田信長の三男信孝が、天正八年(一五八〇)従来の城を拡張し、ここに五重の天守閣を築いた(勢州軍記)。やがて信孝が豊臣秀吉に滅ぼされると、文禄四年(一五九五)天守は解体されて桑名城に移され、石垣だけ残ることとなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android