禅侶(読み)ゼンリョ

精選版 日本国語大辞典 「禅侶」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐りょ【禅侶】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 禅定(ぜんじょう)を修する僧侶。出家。仏道修行者。
    1. [初出の実例]「浄行禅侶三口。早可也」(出典明衡往来(11C中か)上末)
    2. [その他の文献]〔楊巨源‐題賈巡官林亭詩〕
  3. 禅宗の僧。
    1. [初出の実例]「此外禅侶者遍仰顧眄之人、宜諷諫之誡」(出典:御成敗式目(1232)四〇条)
  4. 特に、諸大夫または北面の武士などの子の出家したものの称。
  5. ぜんしゅ(禅衆)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「禅侶」の読み・字形・画数・意味

【禅侶】ぜんりよ

禅僧。

字通「禅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android