福与村(読み)ふくよむら

日本歴史地名大系 「福与村」の解説

福与村
ふくよむら

[現在地名]松川町生田いくた 福与

天竜川の東岸の一帯で、北は部那べな、東はとうげ、南は河野かわの(現豊丘とよおか村)、西は天竜川を挟んで新井あらい古町ふるまちに接する。

天正(一五七三―九二)の頃は大島氏の領有、元和三年(一六一七)より飯田脇坂氏、その後、千村氏預り所・宮崎備前守知行所・幕府領・知久氏預り所・堀氏領有・知久氏預り所・白河藩領・幕府領と支配の変遷がみられる(長野県町村誌)

天正一九年の信州伊奈青表紙之縄帳に「一、三百八拾石七斗五升壱合 大島福与共ニ」、正保四年(一六四七)の信濃国絵図高辻に「一、高三百三拾石余 部那福与村」、元禄一五年(一七〇二)の信濃国郷帳に「一、高弐百四拾七石四斗六合四勺弐才 福与村」、天保五年(一八三四)の信濃国郷帳に「一、高六百八拾七石四升五合福与村、古福与村・中山村・長峰村三ケ村」とある。


福与村
ふくよむら

[現在地名]箕輪町大字福与

天竜川の東岸の沖積地は狭く、段丘上は東山麓まで急傾斜で起伏が多く、鎌倉沢かまくらざわはん木沢きざわ吉田よしだざわなどの天井川が発達している。村はこの段丘上にあり、北は三日町みつかまち村、南は福島ふくしま村、八手やつで(ともに現伊那市)に接する。

村名の初見は天正六年(一五七八)の下諏訪春秋両宮御造宮帳で「一春宮二鳥居造 伊那郡手良郷 福与 下手良 手良中坪 福島 手良野口 都合拾貫八(百カ)七拾文」とある。

天文一四年(一五四五)武田信玄のために落城した藤沢頼親の居城福与城は今日もその跡を残している。

当村は箕輪南宮みのわなんぐう社の鹿踊奉納村で、福島村とともに一年おきに奉納を行っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android