福富孝季(読み)ふくとみ たかすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福富孝季」の解説

福富孝季 ふくとみ-たかすえ

1857-1891 明治時代教育者
安政4年11月生まれ。明治19年イギリスに留学し,心理学,教育学をおさめる。帰国後は高等師範教授となった。臨淵の号で劇評家としても知られ,著作に「私撰浄瑠璃(じょうるり)年代記」などがある。明治24年4月9日死去。35歳。土佐(高知県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む