福所村
ふくしよむら
[現在地名]丸岡町一本田福所・針ノ木
丸岡城下の北西方に位置する農村。南は一本田中村、西は田島窪村(現坂井町)。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図や正保郷帳では一本田村の一部であったが、元禄郷帳で一本田村の枝村の一つとして分村し、福所村(高一千三六二石余)となった。
福所村
ふくしよむら
[現在地名]久保田町大字久保田
窪田村の南西、西に福所江(現堺川)が流れている。
正保絵図に村名がみえる。貞享四年(一六八七)改、天保五年(一八三四)の郷村帳には独立村として記されているが、嘉永四年(一八五一)、万延元年(一八六〇)改の郷村帳には久保田村の小字の一つとして記載されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 