秋元式弥(読み)あきもと しきや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋元式弥」の解説

秋元式弥 あきもと-しきや

?-1878 幕末-明治時代神職
武蔵(むさし)葛飾郡東小松川(東京都)の香取神社宮司をつぐ。安政年間に郷土芸能葛西囃子(かさいばやし)の組合組織。この組合から発展した東都葛西囃子睦(むつみ)会は昭和28年東京都の無形文化財保持者に指定された。明治11年5月17日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む