秋山川
あきやまがわ
葛生町の北端、群馬県勢多郡東村との県境にある氷室山(一一五四メートル)を水源とし、秋山・水木地区を南東流し、仙波で仙波川を合流、葛生町市街地の西を流れ、小曾戸川を合せる。さらに南流して田沼町東部を通り、佐野市市街地の西側を経て、佐野市船津川町で渡良瀬川に合流する。流路延長約四四キロ、安蘇郡最大の河川で安蘇川・佐野川ともいう。
秋山川
あきやまがわ
秋山村西端の雛鶴峠付近を水源とし、大の入川・安寺沢川・綱子川・金山川・川上川を合せて、神奈川県津久井郡藤野町日連で相模川に合流する。流路延長は三五・七キロ、流域面積は六六・二平方キロ。一級河川。流路方向は、水源地から尾崎までの上流域が東北東、尾崎から神野までの中流域が東南東、神野から一古沢までの下流域が東北東である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 