秋徳村(読み)あきちゆむら

日本歴史地名大系 「秋徳村」の解説

秋徳村
あきちゆむら

[現在地名]徳之島町亀徳かめとく

亀津かむいじ村の北に位置し、集落入江に臨む。秋徳川が流れる。さと大兼久おかねくなどの地名がある。琉球王国時代に島主大親役がシマ(村)の聖地サームトゥに居を構え、妻のノロと居住して政務を司ったと伝え、初代の世之主から二代西之主、三代東之主と続き、四代目の掟兄弟が代役を勤めていたとき、慶長一四年(一六〇九)三月の島津氏の進攻があったという(徳之島前録帳)。サームトゥの周辺にはティラ山(神山)、イビガナシ(礼拝所)、ミヤ(広場)、トネ屋敷などがある。


秋徳村
あきちようむら

[現在地名]瀬戸内町秋徳あきとく

野見山ぬみしやん村の南西に位置し、集落は入江(諸鈍湾)に臨む。ひぎや間切東方のうち。時代は不明だが、亀野子かむのこ村民がすべて当地に移住して島建てされたという。正保琉球国絵図に村名の記載はないが、浜方に「かまいせ」などがみえる。「大島私考」には東方一二ヵ村のうちとして「秋徳村」とみえ、高七六石余、うち享保内検後の開地は七斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android