秩父宮(読み)チチブノミヤ

精選版 日本国語大辞典 「秩父宮」の意味・読み・例文・類語

ちちぶ‐の‐みや【秩父宮】

  1. 皇族一家。大正天皇の第二皇子雍仁(やすひと)親王が、大正一一年(一九二二)に創立。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秩父宮」の意味・わかりやすい解説

秩父宮
ちちぶのみや

宮家一つ。 1922年6月,大正天皇第2皇子雍仁 (やすひと) 親王の成年式,一家創立に際し下賜された宮号雍仁親王は 53年1月4日死去。 95年8月 25日の勢津子妃の死去に伴い断絶

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む