移鞍(読み)うつしぐら

精選版 日本国語大辞典 「移鞍」の意味・読み・例文・類語

うつし‐ぐら【移鞍】

  1. 〘 名詞 〙 武官、蔵人所の衆などの廷臣公務に使用する鞍。官馬につけるのを普通とするが、摂関家などで随身(ずいじん)や家人用として、その形状にならって作り、私馬(わたくしのうま)につけることもある。平文の鞍橋(くらぼね)、半舌の鐙(あぶみ)、斧形の大滑(おおなめ)特色とする。うつしのくら。うつし。
    1. 移し鞍〈年中行事絵巻〉
      移し鞍〈年中行事絵巻〉
    2. [初出の実例]「将軍家御参大仏殿〈略〉止鞍一口手掻会十列之移鞍、同寄進之」(出典吾妻鏡‐建久六年(1195)三月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む