日本歴史地名大系 「稲塚新田」の解説 稲塚新田いなづかしんでん 新潟県:新井市稲塚新田[現在地名]新井市稲塚・大崎(おおさき)町北国街道に沿い、中川(なかがわ)村・栗原(くりはら)村と接し、矢代(やしろ)川から用水堰などによって灌漑される。天和三年郷帳に稲塚村として、高二一石三斗余とある。元禄郷帳では栗原村枝郷稲塚新田としてほぼ同高が記される。文化九年(一八一二)の荷物継送争論(長沢区蔵)によれば、柳井田(やないだ)村・中川村とともに、高田(たかだ)城下(現上越市)で仕入れた商品を自分で信州に運んで農間稼としている者があり、継場である長沢(ながさわ)村から、荷物を継送りにするか、一荷につき口銭鐚八四文を出せと迫られ、従来どおり自由に往来させてほしいと代官所に訴えている。 稲塚新田いなづかしんでん 新潟県:上越市旧高田市地区稲塚新田[現在地名]上越市東稲塚新田(ひがしいなづかしんでん)辰尾(たつお)新田の東、関(せき)川の支流櫛池(くしいけ)川の南岸に位置。正保国絵図に下稲塚新田とみえ高二五〇石余。天和三年郷帳には稲塚新田とあり高二一三石三斗余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 完全未経験OK/携帯販売スタッフ/年間休日120日以上/原則定時退社 株式会社Nexus 神奈川県 横浜市 月給24万5,000円~50万円 正社員 販売スタッフ ニイガタエイド株式会社 ⻑岡店 宮城県 角田市 月給18万円~25万円 正社員 Sponserd by