稲富栄次郎(読み)イナトミ エイジロウ

20世紀日本人名事典 「稲富栄次郎」の解説

稲富 栄次郎
イナトミ エイジロウ

昭和期の哲学者,教育哲学者 元・上智大学教授



生年
明治30(1897)年9月7日

没年
昭和50(1975)年12月30日

出生地
福岡県

学歴〔年〕
東北帝国大学哲学科〔昭和4年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和21年〕

経歴
神戸第一中学校、広島高等師範学校、広島文理大学教授、昭和21年文学博士、27年上智大学教授となった。学術用語審議会委員、日本教育学会会長も務めた。哲学から教育学の研究を進め31年戦後の「プラグマティズム教育論」を批判し、問題提起した。著書に「スピノザの哲学」「教育作用の本質」「教育目的論」「教育原理」「稲富栄次郎著作集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲富栄次郎」の解説

稲富栄次郎 いなとみ-えいじろう

1897-1975 昭和時代の哲学者,教育学者。
明治30年9月7日生まれ。昭和16年広島文理大(現広島大)教授,26年上智大教授。教育哲学会初代会長。ギリシャ哲学から教育哲学にすすむ。戦後のプラグマティズム教育論を批判しつつ,教育哲学の体系化をこころみた。昭和50年12月30日死去。78歳。福岡県出身。東北帝大卒。著作に「教育目的論」など,翻訳ヘリゲル「弓と禅」(共訳)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「稲富栄次郎」の解説

稲富 栄次郎 (いなとみ えいじろう)

生年月日:1897年9月7日
昭和時代の哲学者、教育哲学者。上智大学教授;日本教育学会会長
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android