ヘリゲル
Eugen Herrigel
生没年:1884-1955
新カント学派に属するドイツの哲学者。リヒテナウ生れ。ハイデルベルク大学で西南ドイツ学派とりわけE.ラスクに学びその学説を継承,《ラスク著作集》(1923)の編纂者として知られる。1922年ハイデルベルク大学私講師。24年東北帝国大学講師として来日,29年まで滞在し《形而上学的形相》により同大学から文学博士号を受ける。帰国後はエルランゲン大学教授。生涯にわたって弓道や禅に深い関心を寄せ,その著《日本の弓術》(1936),《弓と禅》(1948)は独自の日本文化論として評価が高い。
執筆者:木田 元
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ヘリゲル
へりげる
Eugen Herrigel
(1884―1955)
ドイツの哲学者。3月20日ケール付近のリヒテナウに生まれ、ハイデルベルク大学で学ぶ。1924年(大正13)から1929年(昭和4)まで東北帝国大学教授として哲学を講じ、帰国後はエルランゲン大学教授となる。1955年パルテンキルヘンで死去。初めは形而上(けいじじょう)学的問題を、のちに日本の禅仏教を研究し、『弓道における禅』(1948)は西欧に大きな影響を与える。このほか『原質料と原形相』(1926)、『形而上学的形式、第一部』(1926)を著し、ラスクの全集を編集出版した。
[小田川方子 2015年4月17日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヘリゲル Herrigel, Eugen
1884-1955 ドイツの哲学者。
1884年3月20日生まれ。ハイデルベルク大でまなび,同大講師。大正13年(1924)東北帝大講師として来日,哲学,古典語をおしえた。昭和4年帰国しエルランゲン大教授。在日中は弓道修業をとおして禅を研究した。1955年4月18日死去。71歳。リヒテナウ出身。著作に「弓と禅」「形而上(けいじじょう)学的形式」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヘリゲル
生年月日:1884年3月20日
ドイツの哲学者
1955年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 