稲津永豊(読み)いなづ えいほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲津永豊」の解説

稲津永豊 いなづ-えいほう

1801-1851* 江戸時代後期の和算家
享和元年5月5日生まれ。梁川紅蘭(やながわ-こうらん)の兄。美濃(みの)(岐阜県)安八(あんぱち)郡の人。広江永貞(えいてい)門下の小倉与惣治に関流をまなび,門弟におしえた。嘉永(かえい)3年12月20日死去。50歳。別名に長豊。通称は房二郎,のち弥五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む