20世紀日本人名事典 「稲田周一」の解説 稲田 周一イナダ シュウイチ 昭和期の官僚 元・侍従長。 生年明治35(1902)年2月26日 没年昭和48(1973)年2月5日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大法学部独法科〔大正14年〕卒 経歴尾崎秀実とは、一高、東大法学部の学友。大正15年高文合格。昭和6年内閣書記官となり、2.26事件では舞台裏で活躍。内閣官房総務課長の時、ゾルゲ事件が起こる。終戦時は滋賀県知事、その後宮内省に入り40年から昭和天皇の侍従長をつとめ、44年辞任した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲田周一」の解説 稲田周一 いなだ-しゅういち 1902-1973 昭和時代の官僚。明治35年2月26日生まれ。稲田周之助の長男。稲田清助の兄。内務省にはいり,内閣書記官などをつとめ,犬養(いぬかい)内閣から小磯内閣まで歴代の内閣につくした。在任中,二・二六事件に遭遇,また米英への開戦詔書をまとめた。昭和20年滋賀県知事。戦後,公職追放をうけ,40年侍従長。学友に尾崎秀実(ほつみ)がいる。昭和48年2月5日死去。70歳。東京出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「稲田周一」の解説 稲田 周一 (いなだ しゅういち) 生年月日:1902年2月26日昭和時代の政治家;官僚。滋賀県知事;侍従長1973年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by