稲田龍吉(読み)いなだりゅうきち

精選版 日本国語大辞典 「稲田龍吉」の意味・読み・例文・類語

いなだ‐りゅうきち【稲田龍吉】

  1. 医学者。九州帝大・東京帝大教授。日本医師会会長。井戸泰との共同研究によるワイル病病原体の発見者。学士院会員。恩賜賞文化勲章を受ける。明治七~昭和二五年(一八七四‐一九五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 学位 学歴

20世紀日本人名事典 「稲田龍吉」の解説

稲田 龍吉
イナダ リュウキチ

明治〜昭和期の内科学者,細菌学者 東京帝大名誉教授。



生年
明治7年3月18日(1874年)

没年
昭和25(1950)年2月27日

出生地
愛知県名古屋

別名
号=天淵

学歴〔年〕
東京帝大医科大学〔明治33年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔明治40年〕

主な受賞名〔年〕
帝国学士院恩賜賞〔大正5年〕,勲一等瑞宝章〔昭和19年〕,文化勲章〔昭和19年〕

経歴
大学卒業後、青山胤通博士について内科学を修め、明治35年ドイツに留学、3年間心臓病について研究。38年帰国後、京都帝大福岡医科大学(九州帝大医科大学)教授となり、内科学第1講座を担当。大正4年井戸泰との共同研究で出血性黄疸症(ワイル氏病)の病原体(レプトスピラ イクテロヘモラギエー)を発見して世界的に知られ、またワクチン治療血清を作ってワイル氏病の予防・治療にも成功した。7年東京帝大医学部教授となり、昭和9年定年退官まで稲田内科として学生の指導、医師養成に尽力した。3年帝国学士院会員、9年名誉教授。戦時中は17年日本医療団総裁となり、18年日本医師会会長を兼務した。19年文化勲章受章。著書に「重要なる疾患の予後」「疾病治療と体質」など。また天淵と号して書を能くしたことでも知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「稲田龍吉」の意味・わかりやすい解説

稲田龍吉
いなだりゅうきち

[生]1874.3.18. 名古屋
[没]1950.2.27. 東京
内科学者。 1900年東京帝国大学医科大学卒業。 02年より3年間ヨーロッパに留学し,帰国と同時に京都帝国大学医科大学教授。 12年頃井戸泰とともに黄疸出血性レプトスピラを発見し,14年にこれを報告した。その功績により 16年帝国学士院賞を受賞。 18~34年,青山胤通の跡を継いで東京帝国大学医科大学内科学第1講座を担当。 42年日本医療団総裁。翌年日本医師会長をつとめた。 44年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android