穴山氏館跡(読み)あなやましやかたあと

日本歴史地名大系 「穴山氏館跡」の解説

穴山氏館跡
あなやましやかたあと

[現在地名]身延町下山

下山しもやま集落の中央、日蓮宗本国ほんごく寺境内付近にある。穴山氏は武田信武の五男義武を祖とし、一四世紀後半に巨摩郡逸見へみ郷穴山(現韮崎市)本拠として穴山氏を号したことに始まる。義武の跡を武田信春の男満春(春信)が継ぎ、その跡に武田信重の男信介が入り、信懸―信綱―信友―信君(勝千代・梅雪斎)―勝千代と続いた(「甲斐国志」など)。一五世紀には富士川流域に勢力を拡大して、当初は南部なんぶ(現南部町)に館を構えたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android