百科事典マイペディア 「空港表面探知装置」の意味・わかりやすい解説
空港表面探知装置【くうこうひょうめんたんちそうち】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…(3)の施設としては航空路監視レーダーならびにターミナル空域をみる空港監視レーダー,応答波の返ってくる二次監視レーダーなどがあり,また空港の地表面における航空機や車両の動きを監視するASDE(airport surface detecting equipmentの略。空港表面探知装置)もこれに含まれる。(4)は運航中の航空機と地上の交通管制部や管制塔,気象機関などの間の通信連絡を行うためのもので,ふつう近距離の場合はVHF(超短波)を,長距離の場合はHF(短波)のSSB(側波帯)を用いて行われ,UHF(極超短波)はおもに軍用通信に用いられている。…
※「空港表面探知装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...