窪田真吉(読み)くぼた しんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「窪田真吉」の解説

窪田真吉 くぼた-しんきち

1830-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)元年生まれ。岩ケ岳という力士名で相撲をとる。故郷土佐(高知県)をでて,長門(山口県)で活動。元治(げんじ)元年12月周防(すおう)山口へいく途中,自殺した。35歳。通称は与津地屋清次。変名は真田四郎幸利。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む