竈祭(読み)カママツリ

精選版 日本国語大辞典 「竈祭」の意味・読み・例文・類語

かま‐まつり【竈祭】

  1. 〘 名詞 〙 かまどの神をはらいきよめてまつること。また、その祭。古く朝廷では春秋などに行なわれていたが、陰陽道仏教民間信仰などが入りまじって時期内容さまざまであり、民間では年末に神職巫女、下級神人などが家々を訪れてまつる。かまのかみまつり。かまどまつり。かまばらい。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「御竈祭 五色薄絁各二尺、倭文一尺」(出典:延喜式(927)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む