立川知方(読み)たてかわ ともかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立川知方」の解説

立川知方 たてかわ-ともかた

1825-1894 幕末-明治時代の建築家。
文政8年3月2日生まれ。生家木造建築の技術をつたえる江戸の匠。洋式技術をまなび,慶応元年着工の横須賀製鉄所などの建設従事大蔵省,工部省をへて宮内省にうつり,皇居造営に専念した。明治27年3月6日死去。70歳。著作に「立川流匠家矩術 倭絵様集」「洋館建築設計書書式」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む