立添う(読み)タチソウ

デジタル大辞泉 「立添う」の意味・読み・例文・類語

たち‐そ・う〔‐そふ〕【立(ち)添う】

[動ワ五(ハ四)]
離れないでそばにいる。よりそう。つきそう。
恋人の影も―・う」〈鏡花歌行灯
ある状態に他のものが付け加わる。
「御匂の―・ひたれば」〈・蛍〉
人のあとを追って死ぬ。
「程もなくまた―・ひぬべきが、口惜しくもあるべきかな」〈夕顔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立添う」の意味・読み・例文・類語

たち‐そ・う‥そふ【立添】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
    1. [ 一 ] ( 「たち」は接頭語 )
      1. 離れないで、そばにつく。つき添う。寄り添う。
        1. [初出の実例]「乙女等に男多智蘇比(タチソヒ)蹈鳴(ふみならす)西の都は万世(よろづよ)の宮」(出典:続日本紀(770)宝亀元年三月辛卯・歌謡)
        2. 「親などたちそひもてあがめて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
      2. ある状態に他のものが加わる。つけ加わる。
        1. [初出の実例]「いとどしき御匂のたちそひたれば、いとふかくかほりみちて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蛍)
      3. 他の人のあとを追って死ぬ。
        1. [初出の実例]「程もなく又たちそひぬべきが、くちをしくもあるべきかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
    2. [ 二 ] 霞、煙などが何かと一緒になって、たち込めたり、立ちのぼったりする。また、煙などとともに立ちのぼる。
      1. [初出の実例]「かかり火にたちそふ恋のけふりこそ世には絶えせぬほのをなりけれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)篝火)
      2. 「藻塩焼く浦のあたりは立のかで煙たちそう春霞かな」(出典:山家集(12C後)上)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙たちそえる(立添)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android